酒と醤油と神社と器 <後編>
ラピュタみたい。 ほんまやぁ。 見上げたら、ほんまにラピュタみたい。
国登録有形文化財の登り窯を持たれる森陶器さん。 自由に見学できるその坂を上がった先には、水琴窟。 こころを清らかに…(これがむずかしい!) 耳を研ぎ澄まします。
上から見える景色は、なかなかに壮観。 あんなにいっぱいのカメや鉢、見ることないですね~。 あのカメの中、入れそう。。そして見つけてもらえなさそう。。ひぇ(>_<) そんな想像ができる大きさです。 もちろん(*^^*)普段づかいの器も、お店にはずらっと並んでおりました。
気がついたら、空模様もすこし変わり… どうやら、帰りの汽車が来るようです。 楽しい時間はあっという間(>_<) こなし切れなかったスケジュールもあったみたい。 すこし宿題を残すくらいが、また来る楽しみもあっていいかな。
おとなの遠足旅。 次は、どちら方面へ??早くも期待しています(*^^*)
~ちなみに、旅の工程~ JR徳島駅→JR阿波大谷駅→松浦酒造さん&福寿醤油さん→阿波神社→森陶器さん LOFT HOUSE STORE 帰着