* 画像
様より引用させていただいています*
訪れた講演会。
椅子研究家 織田憲嗣氏からお話をうかがいました。
長年かけて家具や日用品を収集、研究してこられた織田さん。
日々使うもの、身に着けるものに、
こだわりと愛情を持たれていました。
結婚当初に揃えられた、カトラリー。
経年劣化で、持ち手のチークが傷んでしまった…
どうしよう…と、新しく取り替えたのは、そのチーク材。
私であれば、カトラリーごと新調していたはず。
また、入社まもなく購入されたジョンストンズのマフラー。
今も、季節になると首元に巻いていらっしゃるそう。
物持ちの良さ、という一言では表せない愛着を感じました。
吟味して選ぶ。
変わらない愛情をかける。
じっくり選んだからこそ、より愛着を感じられるのかもしれません。
『ものを購入する方を、消費者でなく、エンドユーザー・愛用者と呼んでいます』
織田さんのすべてを言い得た、
とっても素敵な視点からの、優しい言葉。
じわ~んと心に沁みました。
最後、会場からの質問。
「織田さんは、どのような観点でどの椅子がいいと思われますか?」
その答えは…
『時を超えて、変わらず、愛され使い続けられているもの』
まさにそうですね。
そんなものに日々囲まれていたい。
うなずくばかりの時間となりました。
コメント